top of page

賞金総額1億円!?未来のゲーム開発現場に潜入!バンダイナムコスタジオ「GYAAR Studio」見学レポート

執筆者の写真: AICU JapanAICU Japan

こんにちわ、AICU media編集部 の はねごろうです。 2024年6月某日、バンダイナムコ深川スタジオにて「GYAARCon試遊会」が開催されました。

このイベントは、GYAAR Studio インディーゲームコンテストの受賞者や多くのゲストの方々が参加していました。 現地より交流の様子をお伝えします。

バンダイナムコスタジオ「GYAAR Studio」とは?

GYAAR Studio株式会社バンダイナムコスタジオの内部にあるスタジオです。

バンダイナムコスタジオでは、「ワールドワイドメジャータイトルの創出」を基本戦略の一つに掲げて、タイトル開発に取り組んでいます。"ワールドワイドメジャータイトル"とは具体的に『鉄拳』シリーズ、『テイルズ オブ』シリーズ、『エースコンバット』シリーズなど、日本国内に限らず世界で愛され、熱狂的なファンコミュニティが存在するタイトルを位置づけており、 『GYAAR Studio』はそんなワールドワイドメジャータイトルを創出する"トップクリエイター"を育成するためのレーベルとして2021年に誕生いたしました。

https://www.bandainamcostudios.com/gyaarstudio/

さらにGYAAR Studioでは約1年に1度、インディーゲームコンテストを開催しており

受賞者には様々な特典が与えられます。

総額最大1億円の支援金!? GYAAR Studioインディーゲームコンテストとは?

第2回GYAAR Studioインディーゲームコンテスト開催時の概要より

応募要件

・Steam(PC)での販売が可能であること

・動作するデモまたはプロトタイプがあること(「企画書のみ」は不可)

・言語は日本語か英語であること

 ※ゲームジャンルは不問となります。

▼受賞一覧

【プラチナ賞】(最大1作品)

 支援金最大総額3,000万円

【入賞】(最大6作品)  支援金最大総額1,000万円

【佳作】(最大10作品)  賞金100万円

支援総額1億円!これだけの資金があれば、数名のチームでゲーム開発だけに集中した生活が送れるかもしれませんね!

『すべての受賞者が対象』

 ・開発拠点「GYAAR Studio Base」のフリー利用権

『【プラチナ賞】【入賞】 作品が対象』

 ・開発支援およびパブリッシュを支援

 ・タイトルのIP展開をバンダイナムコグループで支援

つまり、この「GYAAR Studio」を拠点にゲーム開発ができるということになります。

https://note.com/gyaarcon/n/n2abf23257286

試遊会の様子

見学をした6月某日。GYAAR Studio Baseではちょうど、月に一度の「GYAARCon試遊会」が開催されていました。GYAAR Studioインディーゲームコンテストの採択プロジェクトがブラッシュアップしたプロジェクトを展示する機会です。

AICU media編集部では特別に参加させて頂く機会をいただきましたので、実際に試遊会の様子をレポートしていきます。

これらの作品は2024年7月19日(金)から7月21日(日)に京都で開催される「BitSummit Drift」に出展される予定だそうです。是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

気になったゲーム①「LITTLE CHEESE WORKS」

とても可愛いネズミのゲームです。

「眠っている猫に見つからないようにチーズを自宅まで運ぶ」というコンセプトで

可愛らしいステージと少し怖い猫、というルックで、丁寧に作りこまれたアクションゲームでした。

複数プレイが可能となっていて、今回は4人でプレイを行うことができました。

「猫にいかに見つからないように仲間と協力して進むか」、というシンプルなタスクですが、暗いステージではランタンを投げるなど、アイテムを使いながら進むものもありました。

4人で和気あいあいに楽しむことが出来るので、パーティーゲームとしても、とても良い作品だと思いました。

2枚目は、背景モデラーさんへの指示書

ネズミのモデル制作画面となっています。

開発者さん(後方)と、試遊会に参加しているバンダイナムコスタジオの社員さんたちです。

4人同時プレイのおかげもあってすぐに仲良くなってしまいました……(ありがとうございます)!

このような制作現場を見れるのはとてもレアなのでは!?

「LITTLE CHEESE WORKS」はSteamにてデモ版が入手可能です

気になったゲーム②「豆腐になれ。」 

弾みながら敵を倒したり障害物をさけたりしながら、ゴールではみそ汁の具になる。

という、アクションゲームになっています。

面白かった点は、豆腐の柔らかさで難易度が変わるという着眼点でした。

そして、これは実際にご欄いただきたい…という特別な演出があったのも魅力的です。

スゴイツヨイトウフ : とうふのアクション【超試食版】

他にも様々なゲームが試遊できました。

「METAL SUITS」

海外の開発チームによるメトロイドヴァニア(英語: Metroidvania)と呼ばれるタイプの2Dアクションゲームです。ドット絵での表現の中に多様なスーツアクションがあり、個性的な魅力があります。

難易度もなかなかで真剣にプレイするしらいはかせ。

METAL SUITS (Demo)

「VALKYRIE SQUAD」はシューティングサバイバルゲーム。

「ワルキューレスクワッド:突破せよ」

「ウンコテクニカ」

ウンコを便器に導くゲームです。1ステージほんの数秒でプレイできます。

ウンコテクニカ(無料版)

「Depth:Origin 」

体感リズムシューティングゲーム

「Algolemeth」(アルゴレメス)

全自動ダンジョンRPG。AI(戦闘ロジック)を搭載したゴーレムを迷宮に送り出し、全自動で攻略を行うダンジョンRPGです。AIを強化し、トライ・アンド・エラーを繰り返して、迷宮の踏破を目指しましょう!

Algolemeth

会場ではお菓子などもふるまわれ終始和やかなムード

終始和やかな雰囲気で行われた試遊会では、お菓子などの軽食もふるまわれました。

ギャー君がお菓子をふるまってくれました

以上、駆け足で開発中のゲームを紹介させていただきましたが、これらのタイトルは2024年7年19日(金)から7月21日(日)に京都・みやこめっせ(京都市勧業館)で開催の「BitSummit Drift」で出展される予定です。

是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

まとめ

以上、「つくる人をつくる」をビジョンとするAICUにジョインをした はねごろう がお伝えしました。

今回、このような素敵なイベントにお招きくださいました、バンダイナムコスタジオ様には大変感謝しております。

普段接することの少ないゲームの開発を間近で感じることができ、とても貴重な経験をいただけました。

AICUでは今後も読者の皆様にむけて、「つくる人をつくる」を応援するディープなイベント取材を実施していきたいと思います!

この記事に「いいね!」と思ったら、いいねとフォロー、おすすめをお願いします!


 
 
 

Comments


AICU Japan

108-0023 東京都港区芝浦3-3-6 東京科学大学INDEST

  • Twitter
  • Link
bottom of page