top of page

BlendAI第1回ファンミーティング潜入レポート!デルタもん誕生秘話から新キャラ「ガンマミィ」、さらに壮大な計画まで明らかに!

執筆者の写真: AICU JapanAICU Japan

2024年9月14日に行われた、AIキャラクター「デルタもん」を開発するBlendAIのファンミーティングに参加してきました!今回はその内容を熱量たっぷりでお届けします。

設立わずか1年! 怒涛のスピードで成長を続けるBlendAI

まずは、BlendAI CEOの小宮氏、CTOの小坂氏、そしてクリエイティブディレクターの榊氏の3名から熱い想いのこもった挨拶がありました。

設立は2024年1月と、まだ若い会社ながら、デルタもんの誕生、クラウドファンディングの成功、そして5000万円の資金調達達成など、怒涛のスピードで成長を続けています。

その原動力となっているのが、「AIとクリエイティブを融合させ、より良いものを生み出し、クリエイターにチャンスを与える」というビジョン。 特に、コロナ禍で顕在化した「孤独」をAIの力で解決したいという小宮氏の強い想いに、他のメンバーも共感し、プロジェクトはスタートしました。

コンテンツは以下の通りでした

  • 会社情報

  • 会社のミッション

  • 創業の経緯

  • 創業者のバックグランド

  • デルタもん、およびアルパラプロジェクトについて

  • デルタもんの技術的こだわり、開発秘話

  • 会社全体の戦略

  • B向けサイドでの実例

  • クラファンについて

  • チラ見せ

  • 質問コーナー

  • 写真撮影

  • アンケート

画像

創業者のバックグランド

MCはBlendAI執行役員の中川賢史朗さん

【出演】 BlendAI代表 小宮自由さん CTO小迫良輔さん クリエイティブディレクター榊正宗さん

画像

興味深い小宮自由さんのブロックチェーン時代のご経験。

サトシ・ナカモトのAIを作ったりもしています。

デルタもん誕生秘話!3Dモデル化で「AIキャラクターの2次創作」を促進

続いて、デルタもん誕生の舞台裏が明らかに。

キャラクターデザインを担当した榊(さかき)氏は、著作権問題をクリアするため、あえて手書きでデザイン画を作成し、それを元に3Dモデルを制作したそう。 その3Dモデルをクラウドファンディングで配布したことで、高精度なLoRA制作が可能となり、多くのクリエイターによる2次創作が促進されました。

二次創作用に自由に使える素材を配布しています。 AICUとしてはコラボコンテストも開催しました!

デルタもん、およびアルパラプロジェクトについて

アルファパラダイスプロジェクト始動!デルタもんだけじゃない!個性豊かなAIキャラクターが続々登場

今後の展開として、初めて明かされる「アルファパラダイスプロジェクト」の概要が明らかに。

画像

これは、デルタもんを含む4人ずつ6種類、全24体のAIキャラクターを、6つの異なる世界観で展開していくという壮大なプロジェクト。 しかも、各キャラクターのデザインはそれぞれ異なる絵描きさんが担当し、小説家によるストーリーも用意されるとのこと!

・未来編 ・ファンタジー編 ・妖怪編 ・ミリタリー編 ・モンスター編 ・神様編

技術的な難度とその展開についても語られました。

画像

AI技術とプロのクリエイターの才能が融合することで、著作権問題をクリアしながら、多様な絵柄と世界観で誰もが安心して2次創作を楽しめる、まさに夢のようなプロジェクトです。

会社全体の戦略・B向けサイドでの実例

B向けで開発ノウハウを貯め、C向けへの導入を促す。 十分な売上とノウハウが溜まったら、C向けに専念する。 C向けはSaaSの成長戦略を用いて伸ばす。 それまで皆さんから意見や要望を集める。

画像

会話アプリ「CotoVerse」で、デルタもんと会話できる未来がすぐそこに

ファンミーティングでは、開発中の会話アプリ「CotoVerse」(コトバース)のデモ動画も公開

画像

「CotoVerse」の音声認識・音声合成技術により、デルタもんと自然な会話ができる様子が披露されました。

デルタもんによる「教育係からケーキ工場に異動になった…」という未来の状況が説明されるハプニングも…!? 将来的には、ガンマミィをはじめとする他のキャラクターも実装予定で、キャラクター同士の掛け合いなども実現するかも…?

「ガンマミィ」クラウドファンディング

まだまだ進化するデルタもん! ガンマミィのクラウドファンディングも間もなく開始!

9月末、Campfireにて実施予定とのことです!

画像

最後に、ガンマミィのイラストがチラ見せされました! デルタもんとはまた違った可愛らしい雰囲気で、その詳細な設定や、どんな声で話すのか、今から期待が高まります。

画像

✨️追記:9月16日、キャラクタービジュアルが公開されました✨️

ガンマミィのクラウドファンディングは近日開始予定とのことなので、気になる方はBlendAIの情報をチェックしましょう! BlendAIクラウドファンディングページ https://camp-fire.jp/profile/BlendAI/projects

大盛りあがりの「質疑応答編」

Q: 小迫CTOがイケボなのは何故? A: 自分で関西弁を録音したり…「最初の音声合成モデルは僕の声です」。 といった質問で始まった質疑応答パートは大盛りあがりでした! ・榊さんは「シリーズ構成」を担当しているの?未来編以外は? ・AIと作家性について ・毎日のXでのデルタもんは誰が? ・AkumaAI公式LoRA ・デルタもんの「意外な一面」についての榊さんの感想 ・「CotoVerse」スピーチモードについて ・資金調達5000万円のエピソード …などなど…

まとめ

AI x クリエイティブで、誰もが「つくる人」になれる未来へ

BlendAIは、AIとクリエイティブの可能性を追求し、誰もが「つくる人」になれる未来を目指しています。 デルタもん、そしてアルファパラダイスプロジェクトは、その夢を実現するための第一歩です。

「つくる人をつくる」をビジョンにするAICUも 今後の展開から目が離せません!

関連リンク:

Originally published at https://note.com on Sept 16, 2024.

 
 
 

Comments


AICU Japan

108-0023 東京都港区芝浦3-3-6 東京科学大学INDEST

  • Twitter
  • Link
bottom of page