top of page

【AICU Lab+勉強会】 11/5 「ComfyJapan結成!!」ざすこが語る、最近の Wan2.2 と Comfy Cloud

ree

AICU Lab+勉強会 は ComfyUI紫本"マスターガイド"公式勉強会!自分のPCで作るComfyUI動画環境、キャラクター「AiCuty」の活用などなどAIクリエイターをプロを目指すあなたに贈る情報交流Zoom勉強会です。今週は「ComfyJapan結成!!」として、ComfyUIの使い手である VTuber道草雑草子(ざすこ)さん をお招きし、ゆるっとトークしながら、最新の使いこなしテクニックを共有していきたいと思います。


📅 2025年11月5日(水) 20:00〜22:00(予定)

📍前半: X Live(@AICUai)|後半:AICU Lab+限定 Zoom配信


🎯 「ざすこが語る、最近のComfyUI」

・最近更新されたテンプレートのあれこれ

・Comfy Cloud 体験記

・共有ComfyUIユーザー、Lab+メンバーは必見!

今後の動画生成時代のComfyUIトレンドを予測しつつ、

Google Colabでの最速起動テクニックを実践的に探求します。



ree

💬 トーク内容(予定)

🎙ホスト:しらいはかせ(AICU media編集部)


  • 今週のニュースピックアップ


  • AIFJ2025レポート


  • 「Comfy Cloud」体験記


  • Colab+Wan2.2モデルを最速で動かす方法


  • Drive連携なしで起動できる軽量ノートブック解説


  • 「AICU Lab+」と「共有ComfyUI」の今後


  • InterBee/DCEXPO2025 に向けたデモ開発


  • 書籍・マガジン制作に向けた裏話


  • 無料コードやお得な情報も!


🎙 ゲスト:道草雑草子(ざすこ)


AI動画・画像生成クリエイター。個人で Youtubeで生成系AIツールの解説動画を投稿。創作活動をする方向けにツールの活用方法などについて発信しつつ自主製作での、イラスト、動画、漫画、最終的にはゲーム開発などのコンテンツ制作を目指しています。



ree

X@zasuko_michiksa


🎁 AICU Lab+とは

生成AIの最前線を学び、共有し、作品を発表できるAICU公式コミュニティ。マガジン・コンテスト・イベントと連動し、メンバー限定の勉強会や特典も。

[ComfyJapan]は日本国内最大のComfyUI研究コミュニティです。書籍「ComfyUIマスターガイド」(紫本) 公式勉強会 自分のPCで作るComfyUI動画環境 キャラクター「AiCuty」の活用などなどAIクリエイターをプロを目指すあなたに贈る情報交流Zoom勉強会です!


📺 AICU Lab+勉強会

📅 毎週水曜20:00〜

Zoomで参加して、講師に直接質問したり、特別な資料にアクセスできます。

【セッション参加費】

スポット参加:5,500円(税込)

お得なサブスクリプション「AICU Lab+」でのご利用をお勧めします

月最大4回までセッション参加無料+アーカイブ動画へのアクセス

さらに 月刊「アイキューマガジン」のPDF版も提供されます。




なお、いまならコード"Lab25Nov"で初回サブスクリプションが無料に!

(2025年11月末まで・初回請求のみ有効)


AICU Japan会員向け定期購読「サービス」から



ree

「AICU Lab+」を選んで、コードを適用!するとゼロ円になります。



ree

セッションの予約はこちらから! https://j.aicu.ai/LabPlus


ree


🌟 こんな方におすすめ

  • Colabや共有環境でComfyUIを使いたい


  • 新モデル・新ノードの情報をキャッチしたい


  • 最新の生成AI環境に興味がある


  • AICUマガジン/書籍制作の裏話を聞きたい


  • ComfyUIのお仕事をしたい!


🎬 まとめ:いま、AICU Lab+を知っておく理由

今週開催された AI日本国際映画祭(AIFJ2025) の熱気の中で、

AICUのコミュニティも大きく動き始めています。

これまでの「共有ComfyUI」は、ただの環境共有から一歩進んで、

学び・制作・発表が循環する場──「AICU Lab+」 へとリブランドされました。


「じゃあそれってComfy Org公式の“Comfy Cloud”とどう違うの?」

そんな疑問も多いと思います。

Comfy Cloudが“使いやすい環境提供”に特化しているのに対し、

AICU Lab+は“使いこなすための共創”を目指しています。

テンプレートの深掘りや、Colabでの最速起動テク、

さらに作品を発表して評価につなげる仕組みまで含めて、

「学ぶ」「試す」「見せる」までが一本の流れで体験できるのが特徴です。


一人で設定に悩んでいた人も、ノウハウを共有したい人も、

AICU Lab+に参加すれば、ComfyUIを“道具”から“武器”に変えることができます。

初回無料コード Lab25Nov(11月末まで)も今がチャンス。

皆様にお会いできますことを楽しみにしております!




Originally published at note.com/aicu on Nov 4, 2025.

コメント


bottom of page