
つくる人をつくる
こんにちわ!AICU Japan(アイキュー・ジャパン)です。
AICUは、生成AI時代のクリエイティブを加速させるために生まれた国際的なAIクリエイターユニオンです。
私たちは、ただのAI情報サイトでも、ツール提供会社でもありません。
AICUが目指すのは、「つくる人をつくる」こと。
AIを使うすべての人が、学び、挑戦し、作品を共有できる“クリエイティブ・ハブ”として、世界中のクリエイターとつながりながら、創作の未来を共にデザインしていくことを使命としています。AICUでは、
-
オープンソース環境 ComfyUI を手軽に学習できる「共有ComfyUI」
-
毎月150ページ超のフルカラーマガジン「AICUマガジン」
-
AIと人が協働する次世代アイドルプロジェクト「AiCuty(アイキューティ)」
-
国内外のAIアーティストが集うクリエイターネットワーク「AICUコミュニティ/AICUコンテスト」
-
クリエイターの信頼を守る「certサービス(AI作品認証)」
など、多様なプログラムを通じて、AIクリエイティブの新しい形を実現しています。
AICU Japanは、東京科学大学認定ベンチャー第7号企業として設立され、教育・研究・メディア・社会実装をつなぐ国際AIメディア開発企業です。各種国際映画祭、InterBEE / DCXPO2025やSIGGRAPHなど、世界の舞台で最新のAI技術と表現を発信しています。
生成AI時代を楽しみながら、自分の表現を磨きたいあなたへ。
ここAICU.jpが、その一歩を応援します。

AICU Japanで、あなたの創造力を解き放とう
GPU不要で始められる共有ComfyUI環境「共有ComfyUI」
• 高性能GPUサーバーを自分で準備する必要なし
• ブラウザからアクセスするだけで最新のComfyUI環境が利用可能
• 大容量モデルや最新ノードをあらかじめインストール済み
• 常にメンテナンスされ、安定稼働する安心の共有インフラ
初心者〜上級者対応の「ComfyUIマスターガイド」
• 2025年5月SBクリエイティブ刊行の解説書を基礎から活用
• Stable Diffusion/A1111からComfyUIへの移行方法を完全カバー
• 実践的なワークフロー例とカスタムノード解説
• 制作現場で役立つプロンプトの作り方や管理方法
GPUなしでも学べる!軽快な制作体験
• GPUなしのPCやタブレットでも動作可能
• 外出先やカフェでも本格的なAI画像生成が可能
• 自宅やオフィスのPCに加えて高速なクラウドサービス
• 最新・プロフェッショナルな動画生成からホビーのイラストまで
世界中のクリエイターとつながるコミュニティ
• 国内外の生成AIクリエイターが集う交流スペース
• 作品のフィードバックやプロジェクトの共同制作が可能
• 最新モデルやワークフローの共有・議論が活発
• 企業案件やコンペの参加チャンスも
コンテストとコラボの場
• 月例コンテストでテーマ作品を発表
• 優秀作品はAICUマガジン表紙や書籍/動画/SNS/イベント等に採用
• コラボレーション機会でスキルと実績を同時に証明
• イラスト・実写・動画など多ジャンル対応
• 求人情報やスキル認定サービスも充実
安心のサポートとアップデート
• 専門スタッフとAIチャットボットによるチャット&ドキュメントサポート
• 最新のAIモデル・ノード・ノウハウを随時更新
• ライセンス遵守、自主規制「生成AIクリエイター仕草」で安心利用
• コミュニティ経由でサービス改善リクエストにも迅速対応
こんな方におすすめ
• これからAI画像生成を始めたい初心者
• 他のAIツールからComfyUIに乗り換えたい方
• 高性能GPU環境を持っていないクリエイター
• 世界中のAIアーティストと交流・共同制作したい方
• コンテストや執筆、メディア露出で作品を広めたい方
• シニアや在宅ワークなど
利用開始はとても簡単
1. AICU Japan公式サイト「サービス」で無料アカウント登録
2. サブスクリプション「AICU Lab+」で共有ComfyUI環境にアクセス
3. ガイド書籍やサンプルワークフローを試す
4. 作品をコミュニティやコンテストに投稿
🎨 14日間無料トライアル実施中
今なら、全ての機能とサポートを14日間無料で体験可能。
生成AI時代に本物のクリエイターとして活動するためのすべてが、ここに揃っています。この機会に、あなたの創造力を最大限に引き出す新しい制作環境を手に入れてください。
🌏 世界とつながる。未来を描く。「つくる人をつくる」AICU のビジョンと共に創作を次のステージへ。
「つくる人をつくる」日本向けサービスサイト
AI時代のクリエイターユニオン
AICUは、米国Sunnyvaleで創業した日本のスタートアップ企業です。AICU Inc., AICU Japan株式会社、そしてコラボクリエイターや寄稿者など、さまざまな「AI時代の作り手」が集まって作るユニオンです。このサイト AICU.jp は「つくる人をつくる」サービスサイトです。
創造的なユーザーや生成AIクリエイターになりたい初学者、教育者、彼らに価値ある仕事を頼みたいクリエイティブがわかるビジネスパーソンのためのサイトであり、ジェネレーティブAIの時代に必要なツール、情報、人脈のすべての機能を提供しています。
AICU mediaとは何か?──「つくる人をつくる」AI時代のクリエイティブメディア
AICU mediaは、生成AIを中心とした最新のクリエイティブテクノロジー、教育、アート、ビジネスの交差点に位置するメディアプラットフォームです。設立以来、「つくる人をつくる」をビジョンに、AIとともに創作を行うクリエイターや企業に向けて情報を発信しています。
メディアの影響力──初年度で76万PVを記録、出版・教材も好調
AICU mediaは初年度で76万PVを達成。関連書籍『Stable Diffusion スタートガイド』は日本国内で16,000部以上の販売実績を誇り、Colosoと連携した動画教材も3本を公開中。教育×AI領域でも高い評価を得ています。
AI・出版・教育業界の協力体制──強力なパートナーとの共創実績
AICU mediaの活動には、以下の企業が協力しています:
-
メディア・イベント協力:Google、OpenAI、インプレス、SBクリエイティブ、さくらインターネット、LINEヤフー
-
技術協力:AWS Japan
こうしたネットワークにより、読者・視聴者・参加者との高い信頼関係を築いています。
広告・タイアップ・出稿のご案内──AICU mediaでできること
AICU mediaでは、以下のような広告・プロモーション展開が可能です:
-
タイアップ記事、製品レビュー、体験レポート
-
イベントや展示への連携・出展支援
-
書籍や教材とのセット展開
-
海外市場への展開を見据えた英語対応PR
広告出稿は、AIクリエイター・教育者・エンタメ業界への確実なリーチを実現します。
読者層・ターゲット分析──AI時代を牽引する「つくる人」たちへ
AICU mediaの主な読者は以下のような層です:
-
AI・IT・スタートアップ業界のプロフェッショナル
-
映像・音楽・アート系のクリエイター
-
大学生・専門学生などのZ世代クリエイティブ人材
-
教育・研究分野の指導者や開発者
-
メディア、広告、出版、イベント業界の担当者
ニッチかつ影響力のある「先行者層」へ的確にリーチ可能です。
お問い合わせ:詳しい媒体資料は、以下のリンクからダウンロード可能です:
👉 [AICU Inc. (English)] [SpkeakerDeck]
開発案件・広告出稿・タイアップなどのご相談は、お気軽にお問い合わせください。
