「ComfyUIマスターガイド公式勉強会」開催!1期生募集 #ComfyUI紫本 #初心者歓迎
- AICU Japan
- 5月14日
- 読了時間: 4分
更新日:6月2日
ComfyUI紫本リリース記念!「ComfyUIマスターガイド公式勉強会」1期生を募集します。もちろん初心者歓迎です!
生成AI画像制作の最前線を走るツール「ComfyUI」。その操作・応用・活用方法までを徹底的に解説したAICUの連載「ComfyUI マスターガイド」が待望の書籍化。SBクリエイティブより『画像・動画生成AI ComfyUI マスターガイド』(通称:ComfyUI紫本)として2025年5月9日に発売開始しました。
おかげさまで好評で、Amazonでも上位。AIカテゴリーでは19位、クラウド入門書ランキングでは3位になっています!

AWS構築書籍の並びに画像生成AIが並んでいるのはなかなか興味深い状態です。注目の強さ!そしてアイキューマガジン編集部としても皆さんの応援を感じるところです。書評も良く、ありがたいことです。
公式勉強会を開催! 初心者歓迎しかも無料
そして本書の発売を記念して、公式勉強会を開催します!しかも書籍の購入者や「共有ComfyUI」の購読者は無料で参加できます
AIを使って本格的な創作を始めたい方、独学では限界を感じている方、技術的興味、そしてComfyUIをもっと深く使いこなしたいあなたへ。AICU編集部直伝の特別カリキュラムで、ComfyUIの可能性を一緒に探求してみませんか?
📘 勉強会概要
イベント名:ComfyUIマスターガイド公式勉強会(第1期)
主催:AICU Japan株式会社
対象:ComfyUIユーザー初心者〜中級者
本書『ComfyUIマスターガイド』購入者(紙・Kindle可)
「共有ComfyUI」利用者(チケット制・無料)
noteメンバーシップ「ComfyUIマスタープラン」参加者(クーポンで無料参加可能)
モニター参加でフィードバックができる方(オーディションあり)
上記以外の有償参加の場合は 15,000円(つまりほとんどの方が無料)
日程:各回 20:00〜22:00予定 オンライン開催
第1回:2025年6月3日(火) 画像生成AIの基礎知識
Stable Diffusionの基礎知識
ComfyUIの導入と環境構築
ComfyUIの基本操作と画像生成
第2回:2025年6月17日(火) カスタムノードの活用と拡張機能の導入
img2img・Inpaint・Outpaintの実践テクニック Controlnet, LoRA
第3回:2025年7月1日(火) 動画の基本、総合演習・作品制作 全ての回にご参加ください。参加者の進度によって調整します。
作品制作のための相談や自由作業も含まれます。 制作した作品のギャラリーイベントや動画番組化も予定しています
💡 特徴とメリット
著者による生解説&Q&Aセッション
毎回異なるテーマ(基本、プロンプト、i2i、ControlNet、LoRA、動画、作品制作…)
書籍掲載内容+最新アップデートに対応
参加者限定の資料配布
「共有ComfyUI」の利用者は無償で参加可能!
優秀な質問は次回書籍やブログで紹介されるかも?
講師:白井暁彦(予定)
🎓 参加方法
1. 公式フォームから申込み
以下リンクより、必要事項を記入してエントリーください。
締切:2025年6月1日(日) 23:59 もしくは定員達成時
🎁 共有ComfyUIがオトク!!
高速なComfyUIが今すぐ使える
通常有料イベントが無償で参加可能(チケット制)
オンラインでいつでも相談できるコミュニティとAIチャット
次期書籍・番組等の出演、寄稿などのチャンスも(希望者のみ)
🟣 ComfyUI紫本とは?
『ComfyUIマスターガイド』(AICU media編集部 編)は、Stable DiffusionやLoRA、ControlNetをはじめとした最新AI技術を、ComfyUIという自由度の高いノードベースUIで活用するための解説書です。
初心者にもやさしく、プロにも深い知見を。全ページカラーで、実例・スクショ・ワークフローをふんだんに掲載!
📚 Amazonリンク:https://j.aicu.ai/comfysb(Kindle版/紙版)
❓よくある質問
Q. 全日程に参加できないのですが… A. アーカイブ配信とスライドが用意される予定です(全部の回にリアルタイム参加をお願いしています)
Q. 書籍を持っていないと参加できませんか? A. 書籍ベースで進行するため、事前の購入を推奨しています。
Q. ComfyUIを使ったことがありません… A. 入門者向けに導入方法やノードの基礎からカバーします。大丈夫です!
Q. GPU搭載してません A. 共有ComfyUIはブラウザさえ動けば大丈夫です!
Q: 本当に無償なの?
A: まず共有ComfyUIについて、現在は、新刊書籍のプロモーションとして30日無料試用を提供しております。公式勉強会(通常15,000円)については、共有ComfyUIに含まれるチケットとして無償利用可能になっています。それ以降の講習会は有料です。イベント、たとえば、作品ギャラリー出展イベントなどは必要経費をその都度ご提案差し上げる予定です。
Q: どうして無償なの? A: 一人でも多くの方々の初期の導入や難しさを解消したい。またComfyUI紫本を使った勉強会を開催できる教育者ライセンスの開発を行っており、そのプログラムにご協力いただいているという視点から無償で開催しております。次回以降は有償(15,000円/3回)を予定しております。
✨ 最後に
この勉強会は単なる読書会ではありません。生成AIと真剣に向き合う「つくる人をつくる」場所です。
AICUがビジョンにする「つくる人をつくる」、講習会を通してAIアートを実践的に探究し、「マスター」になりましょう!あなたも、ComfyUIの第一歩を一緒に踏み出してみませんか?
🟪 ハッシュタグ: #ComfyUI紫本
Kindle書籍購入者です。購入者は参加費無料かと思っていたのですが、フォームからだと共有ComfyUIのサブスクリプション加入(無料期間ありの3,500円)か15,000円の支払いが必要で、それ以外の申込み方法がないのですが、書籍購入者もいちど共有ComfyUIサブスクリプションに加入する必要があるという理解でよろしいでしょうか?