top of page

ComfyUIにGPT-Image-1 APIノード(ベータ版)、オープンソースで有料サービスを実装…!?


OpenAIが2025年4月24日に発表した最新の画像生成API「GPT-Image-1」(ChatGPT 4oの画像モデルを支えたモデル)が、ComfyUIのネイティブAPIノード(ベータ版)として利用可能になりました。

これにより、面倒なAPIキー設定なしで、最先端の生成技術をノードグラフ上で直接利用できるようになりました。



Comfy Orgの公式ブログ Jo Zhangによると


ついに、AGI(All Ghibli Images)があなたのComfyUIにもやってきます!

この機能は現在ベータテスト中で、早期体験を希望するユーザーに開放されています!

GPT-Image-1の特徴

まずはGPT-Image-1の特徴を確認しておきましょう。


  • OpenAIのマルチモーダルフラッグシップモデル


  • 対応画像サイズ:


・スクエア(1024×1024)

・縦長(1024×1536)

・横長(1536×1024)

・オートモード


  • 画質オプション:Low / Medium / High


  • 透過背景やマスク編集にも対応(ComfyUI内で可能)


使い方

① ComfyUIを最新版にアップデート


② ログイン


Settings → User → Login からComfy Orgアカウントでログイン(新規作成も可能)。


③ クレジットをチャージ


Settings → Credits → Buy Credits からプリペイド形式で購入。使った分だけ消費され、追加料金の心配はありません。


④「OpenAI GPT Image 1」ノードを追加


⑤ Canvasに配置して実行!


※画像入力やマスク編集には「Load Image」ノードを追加してください。


※注意:OpenAIの有料APIを通して動作するため、クレジット購入が必要です。API統合はオプション機能であり、ComfyUI本体は今後も完全オープンソース・ローカル無料利用が基本とのことです。


ワークフロー紹介

GPT-Image-1は、ローカルモデルと組み合わせることでさらに威力を発揮します。


例えば、


  • OpenAIの画像生成APIでリスタイルした画像を作成


  • その画像を、ComfyUI Wan2.1 Image-to-VideoやVACEコントロールビデオ生成ワークフローに流し込むことも可能です。


  • GPT Image 1 + Wan2.1 I2Vワークフロー


  • GPT Image 1 + Wan2.1 VACEコントロールワークフロー




利用コストとクオリティオプション



  • テキスト入力:$5/100万トークン


  • 画像入力:$10/100万トークン


  • 画像出力:$40/100万トークン


※すべてOpenAI公式価格に準拠


さらに多くのモデル対応へ!

今回のGPT-Image-1対応は、ComfyUIの「外部モデル対応」戦略の第一歩です。今後もさまざまな外部モデルを統合し、ComfyUIをユニバーサルな生成AIインターフェースへと進化させて行くとのこと。


以上、Jo Zhang による2025年4月24日の公式ブログに基づくAICU翻訳でした!ぜひ、皆さんのフィードバックや活用例もお寄せください!あなたの声が、ComfyUIの未来を形作ります。




Originally published at note.com/aicu on April 29, 2025.

Comments


bottom of page