top of page

ComfyUI公式「バウンティプログラム」始動!


開発者・デザイナー・テスター・AIクリエイターへ貢献と報酬のチャンス!

2025年5月28日、人気のAI画像生成ワークフローエディタ ComfyUI が新たな試みを発表しました。その名も…


Comfy Bounty Program(報酬制度)

オープンソース貢献者に報酬を支払う公式制度が始まりました。開発者はもちろん、デザイナー、テスター、クリエイティブな貢献者など、誰でも参加可能です。



賞金タスクのリストはNotionで公開中



非常にたくさんあるので、分野でまとめてみました。

(リストは常に更新されていくようです)


General

他の分類に明確に当てはまらない一般的な課題。例:ドキュメント整備、プロジェクトのスキャフォールディング(Scaffolding=「足場づくり」、ソフトウェア開発において、プロジェクトの骨組みやテンプレートを自動生成する手法)、ビルドスクリプトなど。


Frontend

グラフエディタのユーザーインターフェースに関する作業。例:UI/UXの調整、ホットキー、Svelte/Reactコンポーネント、ドラッグ&ドロップ、アクセシビリティなど。


Comfy-Core

グラフの読み込み、ノードのスケジューリング、メモリ管理、モデルの実行などを担うPythonエンジンの深部の変更。


Model-Support

新しいチェックポイント、LoRA、スケジューラ、フォーマットローダーの追加・改善によって、より多くのモデルを簡単に実行できるようにする。


CLI

コマンドラインインターフェースの改善。例:バッチレンダリング、引数処理、進捗出力、自動化フックなど。


Design

製品設計やビジョン設計に関わる部分の支援。


Testing

単体テストや統合テスト、CIワークフロー、再現可能なサンプルグラフなどの作成・維持によって、回帰の防止に貢献。


Desktop

Electronラッパー、アップデート機構、プラットフォーム固有の修正、インストーラーなど、デスクトップアプリとしての課題。


Minor

一口サイズの入門タスクや小さなバグ修正。新しいコントリビューターに最適。


API-Nodes

外部サービスを呼び出すノードの作成支援。


Website

オープンソースプロジェクトとしての comfy.org のコンテンツやレイアウト改善。


Backend

サーバー側・ミドルウェア側の機能追加。例:データベース連携、ユーザー認証、ジョブキュー、パフォーマンスチューニングなど。


Litegraph

基盤となるLitegraphエンジンへの貢献(TypeScript/Pythonパッチ、新ノード型、パフォーマンス調整など)。


Standardization

ノードAPI、命名規則、メタデータスキーマなどの標準化によって、エコシステムの一貫性を維持。


参加方法(How it works)

参加方法はとてもシンプルです。

Comfyチームは現在募集中のタスクをリストアップした「バウンティタスク一覧表」を公開しています。各タスクには説明、成果物、そして報酬額が記載されています。


手順

  1. タスクを探す

    自分のスキルや関心に合ったタスクを一覧から探します。


  2. ピッチ(提案)を準備

    アプローチ・経験・スケジュールを簡潔にまとめます。


  3. メールで提案を送信

    タスク名またはIDを件名に書いて送信。


  4. 承認を待って開始

承認後に作業スタート。必ず返信を待ちましょう。


タスクに報酬が明示されていない場合は、自分で提案してOK!


よくある質問(Q&A)

Q: タスクに報酬額が書かれていないのは?

A: まだ設定されていないだけです。希望額を提案メールに記載してください。


Q: バグ修正でも提案できますか?

A: はい、バグ修正も対象です。修正方針を書いてメールを送りましょう。


タスク例(抜粋)

  • Mac M1/M2/M3に最適化されたテンプレート作成


  • ffmpegをデスクトップ版にバンドル


  • LLM(大規模言語モデル)でヘルプ機能を実装


  • gLB形式のメッシュ読み込みノードを追加


  • ノードライブラリに「最近使った」セクションを追加


  • UIのミニマップ表示やスマホ対応


タスクはGitHubや公式告知から随時追加されます。





🔗 リンク集



AICUからひとこと

日本からもこのような国際オープンソースプロジェクトに貢献し、世界のAIツール発展に寄与する機会が広がっています。

AICUでは、日本のクリエイター・開発者がグローバルに羽ばたくための情報発信・支援をこれからも続けていきます。


あなたも、ComfyUIの未来を一緒に作りませんか?




メンバー向け情報:ComfyUIマスターガイド公式勉強会の無料化コード


この記事の続きはこちらから https://note.com/aicu/n/nfd02a8306e2b

Originally published at note.com/aicu on May 29, 2025.


Comments


bottom of page